「ウエットティッシュ」「ファブリーズ」に除菌効果はあるのか
「ウエットティッシュ」「ファブリーズ」に除菌効果はあるか?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140524-00010002-shincho-sci
サッとひと拭き、シュッとひと吹き、これだけできれいになるという謳い文句が受けている。
いまや、ウエットティッシュとファブリーズは潔癖症の人々のみならず1人1個、
一家に1本の必需品になりつつある。だが、果たして、どれほど除菌効果があるのか。
ウエットティッシュは数多あるが、日本衛生材料工業連合会(日衛連)が定めた試験に合格しなければ、
“除菌”と名乗ることはできない。その試験はこんな内容だ。
適当な汚れと一緒に大腸菌や黄色ブドウ球菌をステンレス板に塗って、それを5分間乾かした後
、対象となるウエットティッシュで5往復拭き取る。結果、拭き取る前の状態と比べて
細菌が99%減少していれば合格。これで晴れて除菌を名乗ることができるのだという。
コンビニの店頭には多くの除菌ウエットティッシュが陳列されているが、
なかには“手の汚れ・バイ菌をしっかり拭き取る”と喧伝する物も少なくない。
だが、北里大学の宮田幹夫名誉教授はその効用にこう疑義を呈する。
「ウエットティッシュで体を拭いたら、肌の表面は除菌効果があるでしょう。ただし、
雑菌は皮膚の奥、毛根を覆っている毛嚢(もうのう)の中にもどんどん溜まっていく。
しかも、皮膚全体は小じわだらけです。ウエットティッシュで拭いても、その溝に入り込んだ雑菌を99%殺せるとは到底思えません」
除菌のお墨付きを与えている日衛連でさえも、
「ウエットティッシュの除菌効果はあくまでテーブルやドアノブなどが対象で、手や指を含めた身体は含まれていません」
つまり、手の汚れは落ちても、細菌を99%除菌することはできないのだ。
■急増する過敏症
一方、「ファブリーズで洗おう」のCMでお馴染みのファブリーズは1999年の発売以降、
15年間で3億本以上を売り上げたメガビット商品だ。消費者に受けている理由の1つに99%以上のウイルス除去効果があるという。
販売元のP&Gに除去可能なウイルスを聞くと、
「試験に使用したインフルエンザウイルスが100分の1以下になったことを意味しています」(広報部)
改めて、商品パッケージを見てみると、そこには“99・9%除菌”と銘打っている。この0・9%の違いは一体何か。再び問い合わせてみると、
「家庭にある布に菌を付着させて、(ウイルス除去と)同様の実験をして確認しています」(同)
ファブリーズには、塩化ベンザルコニウムという物質が含まれている。先の宮田名誉教授は99・9%除菌に懐疑的だ。
「そもそも細菌は、簡単に消せるようなものではありません。かつて、手洗いの効果を確かめるための実験が行なわれました。
その実験では、塩化ベンザルコニウムを合成して殺菌作用を強めた石鹸を使い、
3分間の手洗いを2回続けて行なう。その後、プレートに手をつけてから離し、
一定時間放置すると手形にびっしり細菌が発生していた。殺菌性の強い石鹸を使っても、
細菌を完全に消し去ることなどできない。人間の体は細菌と共存して、初めて健康なのです」
ここ数年、結膜炎や皮膚炎、喘息、不整脈などを引き起こす化学物質過敏症患者が急増し、その数は100万人を超えるとの統計もある。
「私は1日8人限定で、化学物質過敏症専門の外来を行なっていますが、
その半数がファブリーズに反応している。スプレーから霧状で空中に散布されるので、
それを吸い込んで肺に届くと、化学物質がそのまま毛細血管を通って血液に溶け込んだり、
鼻の粘膜に付着すると脳に直結するので非常に危険なのです」(同)
きれい好きという国民性に付け込まれ、甘美な宣伝文句に踊らされているだけなのかもしれない。
ある程度あると思うよ。ドラッグストアで売ってる安物の除菌濡れティッシュで
2年風呂に入れてない猫の体を拭きまくったんだよね。
最近、なんか生臭かったからw
猫ってお風呂に入れなくてもいい、固く絞った濡れタオルで毛を拭けばいいと
聞いていたんだけど、そこら辺に置いてあった除菌ティッシュで
TV見ながら猫を拭いたら、生臭いニオイが取れてさわやかな猫になったよ。
あれ以来、一か月に一回は猫を拭いてる。アルコール入ってないやつでね。
なので、除菌99%はないと思うけどニオイが取れるからそれなりの効果あると思ってる。
アルコールを含んだウェットティッシュは油汚れがきれいに取れるから
重宝する。100%細菌を取る必要なんて全くないし汚れが取れれば充分。
ファブリーズって天然除菌成分しか入ってないと謳っているんだが
薬品入ってんの?
そもそも天然成分 って言葉が怪しいんだよね
抗生物質や抗がん剤や殺虫剤だって植物や微生物由来のものは沢山あるし
フグ毒やトリカブト毒も天然成分だし
天然成分だから安心 ってのは意味が分からない
天然成分と化学合成は成分名が一緒なら一緒
調味料とかで見られるけど天然だからいいとかは無い
植物などから精製した方が安ければ天然になるし
合成した方が安ければ合成でも同じ
宣伝のために少々高くても天然で合成される成分を使う場合があるけど
不純物のリスクを考えると管理された合成の方が良い
通販で塩化ベンザルコニウム買えば安い
薄めて使えばタダ同然なんだが
俺は家屋水回り掃除以外には噴霧器で庭に撒いて苔や藻を枯らしてる
自分もそれやってるんだけど、噴霧するとむせるんだよね・・
ベンザルコニウム希釈液
手洗いは素直にミューズで洗ってる
洗わなくていいはやりすぎ感
逆性石鹸と言ってそこに留まり殺菌効果を発揮しつづける性質があるんだな
リンスにも入ってるらしい
界面活性剤って性質もあるよね?
あまり常用すると耐性菌といって効かない菌が出現しますので
家庭では常用しない方がいいです。
こういうのを有り難がって使ってる連中ってメーカーに踊らされてるだけだろう
ウチにはこの手の商品一つも無いけど2年くらい病気してないよ
本当に臭そうなところがリアルで良かったのにねw
ずっとトイレの後は爪ブラシと石鹸で手を洗ってたけど
去年から大の時以外は水洗いだけにするようにした
風呂でも石鹸は最小限しか使わない
潤いを落としすぎてることにようやく気づいた
除菌したいんなら、部屋を換気するのが一番
締め切って加湿器使ってるような部屋はカビとダニだらけになってるよ
そこにせっせとヘンな液体振りまいても意味なし
変に気にしてストレスを溜めるほうが体に悪いと思う
皮脂腺とかの中に居た菌が表面に出てくるからとからしい
それやったわ
中途半端な水洗いってヤバいよね