中国当局、「windows8」の政府部門コンピューターへの搭載を禁止する その狙いは?
話題
[北京 20日 ロイター] – 中国当局は、米マイクロソフトの基本ソフト(OS)「ウィンドウズ8」を
5: 名刺は切らしておりまして 2014/05/21(水) 00:25:38.81 ID:Ez9hBV/z.net
これは中国の有志が中国政府のセキュリティホールをついて役人の腐敗をあばきやすくなるだけではw
12: 名刺は切らしておりまして 2014/05/21(水) 00:30:10.29 ID:KfKDcTHQ.net
>>5
つまりセキュアが上がったWindows8を政府系PCへ入れられると不都合だからXP使えと通達した、としか読めない。
13: 名刺は切らしておりまして 2014/05/21(水) 00:30:37.59 ID:57ipI8Ml.net
7で良いって事か?
15: 名刺は切らしておりまして 2014/05/21(水) 00:31:50.90 ID:iNWRTMlE.net
UEFIになってアクティベーションが厳しいからね。
ボリュームライセンスも厳しく取り締まれるもん。
16: 名刺は切らしておりまして 2014/05/21(水) 00:31:52.42 ID:KFJzHTod.net
政府の検閲ソフトは8.1に対応してないアルよということか
35: 名刺は切らしておりまして 2014/05/21(水) 01:10:30.39 ID:VZbJJ8cr.net
たぶんこれと一緒だろ
ドイツ政府がWindows 8のセキュリティに重大な危険性アリと警告
http://gigazine.net/news/20130903-warns-on-security-dangers-of-windows-8/
>TPM(Trusted Platform Module)とは、ソフトウェアがコンピュータ上で
>実行可能かまたは実行不可能かというコントロールを行うチップです。
>もしも優良なソフトウェアが許可されれば、
>マルウェアや不法にダウンロードされたビデオやソフトウェアなどは動作できませんし、
>現行版のTPMでは、ユーザーがソフトウェアを実行するかしないを選択可能です。
>しかし、TPMのバージョン2.0では常にそのコントロールが
>OSによって行われユーザーには選択権がなくなる、とのこと。
>TPMがバージョン2.0になると生じる問題は大きく分けて3つ。
>1つに、TPM 2.0がデフォルトでオンになるということ、
>2つ目はユーザーがその設定を変更することが不可能だという点、
>そして3つ目がこのソフトウェアの実行選択権がOSである
>MicrosoftのWindows 8によりコントロールされる、という点です。
37: 名刺は切らしておりまして 2014/05/21(水) 01:11:47.51 ID:nUjiAZwa.net
XPのサポートが切れてるはずなのに、アップデートが来た。w
怖いからアップデートしてない。
82: 名刺は切らしておりまして 2014/05/21(水) 07:28:55.65 ID:sfI13WWm.net
>>37
GW 明けに『例外的に』 XP のアップデート入ったから、それじゃね?
49: 名刺は切らしておりまして 2014/05/21(水) 01:27:24.36 ID:D/yzuQ9W.net
XP終了に伴うセキュリティー確保なのに8禁止とか意味が分からない
53: 名刺は切らしておりまして 2014/05/21(水) 01:39:21.90 ID:X2FHFMDa.net
ただ、今、linux もかなり良くなってるからな。
といっても、それも、欧米によるものだが。
58: 名刺は切らしておりまして 2014/05/21(水) 01:48:50.04 ID:s/V8E7iB.net
XPサポート無しより8サポート有りのほうがリスクが高いのか
googleよりましなのに
59: 名刺は切らしておりまして 2014/05/21(水) 01:54:34.70 ID:EUzaSo7l.net
アカウント同期しちゃえばHotmailに自動で接続に行くWindows8は確かに
セキュリティの考え方がおかしいと思う。
しかしそんな設定しないでいいはずなのでなんで製品自体ダメなのか
中国の主張ははっきり言って疑問だ。
だけどWindows依存で問題起こした国が東アジアにはあるのでそれかもしれない。
60: 名刺は切らしておりまして 2014/05/21(水) 01:55:53.59 ID:2dUORTzh.net
中国もあの手この手で出来る限りサイバー攻撃しようとしてるだろうがアメリカにはかなわんな
Windowsに乗っかってる限りは機密なんてあってないものだから
ネット繋がなくても無線機が仕組まれてる場合もあるらしい
67: 名刺は切らしておりまして 2014/05/21(水) 02:47:16.12 ID:+QiAC+7z.net
中共には賛同しかねるが、Windows8、8.1なんて使い勝手悪すぎ。
Windowsは7でオワタ
70: 名刺は切らしておりまして 2014/05/21(水) 03:19:28.42 ID:gSV99eo4.net
まあ国の基幹ソフトが外国の一私企業に握られてるってのも変な話だしねえ
71: 名刺は切らしておりまして 2014/05/21(水) 03:47:14.72 ID:S3g+PXD4.net
こういうのは中国の長所だな
日本の公務員なんて富士通にWinにいならいアプリにマカフィーのセットを大量購入とかだろ
85: 名刺は切らしておりまして 2014/05/21(水) 07:54:16.44 ID:LEHkpBKi.net
えっ...中国ではWindowsの正規品を使ってたんだ・・・!!
引用元:【IT】中国、「ウィンドウズ8」の政府調達コンピューターへの搭載を禁止 2014/05/21
中国 windows8